注文住宅の玄関間取りを決める際に意識するべきポイントとは?
マイホームを買うなら自由度の高い注文住宅にしたいですよね。しかし、注文住宅を検討されている方で、「リビングやキッチンに理想はあるけど玄関はどうしたらよいの?」「玄関のドアの選び方は?」というような悩みを持っている方はいませんか?そこで、今回は注文住宅の玄関の間取や意識すべきポイントについて解説します。
注文住宅の玄関間取りの失敗例
注文住宅では玄関のプランがなく、失敗してしまうことがあります。この見出しでは玄関間取りの失敗例を紹介するので、どのような失敗あるのか把握しておきましょう。
収納が少ない
玄関の収納には靴だけでなく、靴磨きセットや防水スプレー、ほうき・チリトリ、傘など意外と多くのものが密集します。とくに家族の人数が多い場合は靴や傘が場所を取るため、家族の人数や持っているものの量を考慮しながら収納の大きさを決めましょう。収納にこのようなアイテムが入りきらず生活導線外にしてしまっては、注文住宅なのにもったいないですよね。また靴が散らかっていると見た目が悪いだけでなく、靴にもよくないでしょう。
狭すぎた
日本で住宅を建築する場合、玄関の面積を広くするのは難しいです。収納が少ないのもよくないですが、収納が多すぎるのも玄関の圧迫感につながります。対策としては大きな窓の設置や、天井の高さを検討するとよいでしょう。大きい窓を取り入れると外の景色がよく見えるため、圧迫感を解消するのに役立ちます。また、天井の高さは床が同じ面積でも開放的な空間をつくれるためおすすめです。
湿気・臭いが気になる
玄関間取りの失敗例として換気性能が悪いことがあります。玄関にはものが密集するため、湿気や臭いがこもりやすいのです。換気性能を高める方法は、換気扇を取り付ける、窓やドアの種類を工夫するなどがあります。ドアはとくに玄関周りで重要なため、次の見出しで詳しく解説します。
スイッチの位置
スイッチの位置も間取りを決めるうえで大切にしたいところ。多い荷物を持って帰ってきて両手がふさがっている場合、押しやすい場所にスイッチがあればよいですが、窓や収納の関係でスイッチが届きにくい所に付いてしまうこともあります。
照明スイッチの位置が悪いと使い勝手の悪い玄関になるうえ、なにより転倒のリスクが高まります。そこでおすすめなのが、人感センサー照明です。人感センサーがついていれば手に荷物があっても勝手に点灯するため安全なうえ、電気の消し忘れを防ぐこともできます。
注文住宅の玄関間取りを決める際に意識するべきポイント
ドア
ドアには玄関に開放感を出したり風通しをよくしたりする効果があります。ドアの選ぶポイントについて見ていきましょう。
・採光性
採光性の高いドアには、ガラスがついており照明がなくても玄関を明るくしてくれます。一般的なドアよりもオシャレに見えるためその点も魅力的です。道路側にドアがある場合は、透過性の高い窓が付いているドアは防犯上よくないため、曇りガラスや面積を限定的にしているモデルを選びましょう。
・断熱性
ドアを選ぶ際は断熱性も考慮しましょう。アルミ製のものは熱を通しやすく、玄関周りの温度が極端に上がってしまうなんてこともあります。断熱性を高めたい場合は、アルミ以外の素材を選ぶか断熱材を中に入れ込んだものを選びましょう。
・採風性
湿気やこもったにおいが苦手という方には、ドアを閉めたままでも換気ができる採風スタイルのドアがおすすめ。窓が縦に長いタイプや横滑りタイプのものなどさまざまな形があります。玄関に風が通ることで換気が簡単になるのと同時に、シックハウス症候群の軽減も期待できます。
玄関の広さ
玄関はあまりキツキツにせず、ある程度の広さを確保しておいた方が快適に生活できます。家の中で唯一、土足で歩ける場所のため注文の仕方によって利便性が向上するでしょう。しかし土地が狭く、広い面積が確保できないという場合もあります。そういった場合には、玄関の先に奥行きや高さを広く持たせることで、ゆとりのある玄関を作ることができます。
注文住宅におすすめの玄関間取りアイデア
シューズボックス
一般的な家庭に多い、シューズボックスを設置した形です。シューズボックス型の場合は玄関周りにある程度の広さを確保し、近くにトイレやリビングなどを作ると生活導線がはっきりします。
リビングと一体化
リビングも広く、玄関も開放的にという方にはリビングと玄関を一体化させる間取りがおすすめ。玄関とリビングとの間にホールを小さく設けることでつながっていても、仕切られている印象を持たせることができます。また玄関が縦長に広くとれるので、玄関にありがちな圧迫感も解消されています。
まとめ
今回は、注文住宅の玄関周りのポイントについて解説しました。玄関周りは注文住宅でも最後に決める方が多く、予算がオーバーしたり間取りが足りなくなったりするなど失敗が多い場所でもあります。玄関の理想もあらかじめ決めておき、よい住宅が建てられるとよいですね。