注文住宅の外壁の人気色とは?おしゃれな色の組み合わせパターンも紹介!
注文住宅では、間取りやデザインを自分好みのものにできます。中でも外壁は、通りかかったたくさんの人の目に触れるため、素敵だと思われるようなおしゃれなものにしたいですよね。では、どんな色が人気なのでしょうか。今回は、人気の色やその理由、選び方について紹介していきましょう。参考にして素敵なマイホームをつくってくださいね。
注文住宅の外壁の人気色とは?
注文住宅の外壁の色を選ぶにあたって、単に好きな色を選ぶだけでは後悔することになるかもしれません。たとえば、雨・風・砂などの汚れによって将来的に色が変わってしまうことがあるからです。また、日焼けにより色あせてしまうことも考えられます。外壁の色を決める際には、そういった経年劣化も視野にいれる必要があります。
また、周りの家となじむような色合いにするのか、差別化を図るのかも考えるべき点です。シミュレーションと実際建てた際の色合いでイメージが変わることもあるため、注意が必要です。
さて、本題ですが、今人気の外壁の色をご紹介していきましょう。
まずは清潔感のある「白」です。すっきりとしたスタイリッシュな白は、いつの時代でも人気のある色です。ただし、汚れが目立つといったデメリットがあります。
次に、「ベージュ・アイボリー」などの淡い色です。外壁の定番色でもあります。落ち着きがあり、高級感もあるため、無難で非常に人気の高い色です。しかしありきたりで地味な印象があるため、部分的に別の色を入れることでよりおしゃれな外壁にできるでしょう。
「ネイビー」も人気のある色の一つです。暗すぎず、そして落ち着いた印象を与えるネイビーはファッション界でも人気なだけありおしゃれさもあります。
また、「グレー」の家も意外と多くあります。実はグレーは、最も汚れが目立たない色なのです。それだけではなく、落ち着いた大人っぽい印象もあるため、実用性と見た目のよさを兼ね備えた一石二鳥の色なのです。
昨今では「黒」の外壁も増えてきました。黒の外壁は、高級感があり上品な印象を与えます。木やコンクリートなどさまざまな素材と相性がよく、かっこよくて汚れも目立ちにくいため、人気のある色となっています。
注文住宅の外壁は色を組み合わせるのもおしゃれ!
外壁は、色を組み合わせることでよりおしゃれになります。ここでいう色の組み合わせとは、サッシだけを別の色にするといった細かい場所の色分けではなく、外壁自体の色をツートン(違う2色の組み合わせ)にするということです。昨今では、車もツートン仕様のものが増えましたね。ホワイトルーフなど、色を組み合わせることが人気なおしゃれ色となってきています。
では、人気の色の組み合わせを紹介しましょう。まずは「白×黒」のモノトーンな組み合わせです。白をベースに、ワンポイントで黒を入れることで落ち着いた清潔感のある中に引きしまったクールな印象を取り入れることができます。
次に「白×ダークブラウン」です。白×黒よりも、定番的な印象があります。ダークブラウンを取り入れることで、高級感のある味わいを出すことができます。白をベースに、部分的にダークブラウンを取り入れるのがおすすめです。
そして「白×ネイビー」は最近の人気色です。明るさと暗さのコントラストがおしゃれで、どことなく可愛らしい印象もあるのではないでしょうか。
最後に「ベージュ×白」です。淡い色の組み合わせで、落ち着きがあります。周りの家にもなじみやすく、優しいイメージとなります。
迷ってしまったら風水をとりいれるのもおすすめ
外壁の色に迷ってしまい決めかねる場合は、風水を取り入れるのもよいでしょう。住宅の中で風水の効果を最大限に発揮できるのは外壁といわれており、外壁の色に風水を取り入れる方は実は多いのです。色ごとの風水効果を紹介いたしましょう。
白
家庭、仕事ともに充実。
グレー
真面目で堅実な暮らし。
茶色
家庭安泰や落ち着きのある生活。
青
家族がリラックスして過ごせる家。
緑
仕事運、家族の健康、住宅の資産価値の向上。
黄色
金運、人気運、仕事や勉強の効率アップ。
赤・オレンジ
家族の元気や行動力の支え。
風水において黒は、秘密や孤独を意味するため、人気色ではあるのですが風水的には全面に塗るのはおすすめしないようです。黒を基調に、白など別の色を取り入れてツートンカラーの外壁にすると、風水的にもよい色となるでしょう。
住宅において、外壁は外から見て一番目立つものであり、気合をいれてデザインしたい箇所です。周りとなじむように定番色にするのもよし、違いを見せつけるように個性的なおしゃれ色にするもよし。毎日外から帰ってくるときに、その外壁を見るのが楽しみとなるでしょう。外壁の色を決めるにあたり、色の印象だけでなく汚れの目立ち方などのメリット・デメリットを理解し、よりよい住まい作りを行いましょう。