シンプルな暮らしがしたい方向け!タイニーハウスの魅力とは
皆さんはタイニーハウスという言葉を聞いたことはありますか?タイニーハウスとは、文字通り小さな家を意味します。ここでは、日本でも注目されているタイニーハウスについて、タイニーハウスを建てるメリット・デメリット、その建て方について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
日本でも注目されているタイニーハウス
上記の通り、タイニーハウスは文字通り小さな家を意味します。家とは、生活を安定させ、その質を担保する人間が編み出した手段です。生活に必要な家を作り、安定した社会生活を営むといったことがよいとされてきました。
しかし、人間の技術が発展すると、世界の人口が爆発的に増加します。今まで以上に貧富の差が大きくなり、戦争、経済危機、近年では新型コロナウイルスの感染拡大など未曾有の社会的、経済的変化にさらされ続けてきました。そのような中で、社会や経済が求める「優良な」生活の形に疑問を持つ方が多く出てきたのです。
彼らは「真の豊かさは何か」「自身のしたいことは何なのか」「社会が求める人間のあり方そのものに疑問がある」などといった考えを持ち、その過程で定住の必要性への疑問、「大きな家に大きな庭、高級車は人間のステータス」といった考えへの疑問から生活の場をできるだけ小さくして、肉体上必要最低限の生活を追求しているのです。
では、具体的にタイニーハウスというのはどのようなものなのでしょうか。それは大きく分けて2つのタイプに分けられます。
1つ目は、文字通り小さな家です。概ね必要な敷地面積は、4畳から6畳ほどのものになります。玄関、キッチン、トイレ、お風呂、寝室など生活に必要なものが配置されています。敷地面積が取れないので、非常に機能的かつ効果的にものや機能を配置し、無駄がないのが特徴です。「戸棚や家具を移動、組み立てて寝床を作る」「半地下に洗濯機や冷蔵庫を配置して天井高や空間を確保する」など、アイデアいっぱいの住宅があり、見ているだけで楽しくなってきます。
2つ目は、トレーラーハウスなどの移動式の家になります。広い意味ではキャンピングカーも含むでしょう。移動できるお店や宿泊施設として使用されることもあり、アメリカが発祥といわれています。
タイニーハウスを建てるメリット・デメリットは?
タイニーハウスのメリットといえば、何といってもお金や物質的な豊かさを求める考え、生活から解放されるのを手助けしてくれる点にあるでしょう。先述の通り、タイニーハウスは社会が求める一般的なあり方から距離を置くものです。必要な土地や建物の大きさが最小化できるということは用地や建築費が少なくてすみ、住居に必要な土地、もの、お金から解放され、他のことに注力できます。生活に関連するものは最小に、それ以外は最大にといった生活ができるのが魅力です。
また、住宅は所有しているだけで固定資産税、不動産取得税などの税金がかかります。反面、基礎を打たず地上に立っている家、トレーラーハウス、キャンピングカーといったものであればそれらはかかりませんので、非常に経済的で場所に縛られない一石二鳥の家なのです。光熱費や建物の維持管理費が最小化できるといったこともメリットでしょう。
デメリットは、「あとで物が欲しくなっても置く場所や収納する場所がない」「家自体が狭いので家族間のプライバシーを確保するのが難しい」「家族が増えたときの拡張性に難がある」「来客の際に手狭、宿泊は難しい」などといったことになります。購入を検討する際は将来的なライフスタイルの変化を考慮してプランを考えたり、生活空間がどれくらい確保できるのか実際に体験したりしてみることをおすすめします。
タイニーハウスを建てるには
タイニーハウスを建てるにあたって問題になるのは、お金と法律のことになります。お金については、住宅ローンを使用して建築したいという方もいるとは思いますが、金融機関は住宅ローンを組む際に最小の建築面積を定めていることがあります。これは、住宅ローンはあくまで生活に供するという前提のため、低金利でお金を金融機関が貸しているという事情があるためです。
中には、住宅と偽って小規模な倉庫、家族の趣味部屋などといったものを建築する方もいてこれらを排除する目的があります。また、「この程度の予算なら、貯金から出してください」といった意図もあります。小さいとはいえ、立派な家です。電気、水道、ガスなどの設備は整える必要があり、配線、配管引き込みなどの作業費もかかる点も覚えておきましょう。
法律については、基礎を打って地面に定着させると固定資産税の対象になります。また、建築基準法上、10m²以上の建物は確認申請が必要になります。防火地域では、それ以下でも対象になります。土地が小さくてすむタイニーハウスですが、容積率、建ぺい率の規定からは当然逃れられません。容積率や建ぺい率は土地が小さければ小さいほど扱いが難しくなるので、建築の際は注意が必要です。
日本でも注目されているタイニーハウスについて、タイニーハウスを建てるメリット・デメリット、その建て方について解説してきました。タイニーハウスにはメリット、デメリットそれぞれがあることがわかりましたね。建築の際は、自身のライフスタイル、将来像、予算などを考慮し、建築会社に相談してから建築することをおすすめします。上記を参考にタイニーハウスを生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。