岩手県北上市で注文住宅を建てたい方必見!おすすめの注文住宅工務店・ハウスメーカーを厳選比較で紹介します!

岩手県北上市で注文住宅を建てたい方へ、おすすめの注文住宅業者・ハウスメーカーを紹介します!

初めまして。現在、岩手の北上市に住んでいる30代主婦です。

実は最近、念願のマイホームを建てました!昔から「おしゃれで広い家に住みたい!」というのが夢だったので、引渡しのときは感極まって泣いてしまうほどうれしかったです。

このサイトを立ち上げたのは、住み始めてから「ここまでうまくいったのも情報集めが重要だったんだな」と感じたためです。私も夫も建築に関して全くの素人でしたが、情報集めを徹底的におこない、良い住宅会社と巡りあうことができました。

情報集めは大変ですが、会社の良し悪しを見極めるのに必要な作業です。当サイトは私たちがマイホームを建てるときに集めた情報をもとに、マイホームを建てるのにおすすめの注文住宅業者・ハウスメーカーの情報を紹介しています。皆さんのお役にたてれば幸いです。

北上市の注文住宅業者・ハウスメーカー比較5選!

クレバリーホーム北上店の画像
ランニングコストが安い高品質な家をお求めの方に最適

クレバリーホームの家はとにかくメンテナンス・ランニングコストがかからないのが魅力です。外壁にはタイル、屋根に陶器瓦を利用し、長く美しい外観を保つことができます。

また、独自に開発した「プレミアム・ハイブリッド構法」を標準仕様にすることにより、デザイン性だけではなく強度と耐震性を両立させています。その性能の高さは実物大実験でも実証済みです。 WEB上でバーチャルに物件見学ができるページがあるので、建築事例が気になる方は見てみましょう。

おすすめポイント

Point①. 充填工法と外断熱工法で二重断熱

Point②. 外壁タイル・陶器瓦が標準仕様だからメンテナンスにコストがかからない

Point③. 全壊・半壊ゼロの実績あり!実物大実験で検証済みの耐震性

クレバリーホーム 北上店 の基本情報

対応エリア 全国
宿泊体験可・不可
サポート・保証 30年保証・住宅完成保証制度・瑕疵保証
住所 〒024-0032 岩手県北上市川岸1-7-2

大共ホームの画像
暖かく健康に住み続けられる注文住宅

大共ホームは高い断熱性能と床暖房、北米型2×4工法といった特徴を持つ家づくりをおこなっています。無垢フロアや漆喰壁など人体にやさしい自然素材にもこだわり、長く安心して住み続けられるようなプランを提案しています。

住宅展示場ではゆったりと性能を確認でき、平日でも相談を受け付けています。理想の注文住宅を叶えるためにしっかりと丁寧なヒアリングをしてくれるので、納得いく仕上がりが期待できるかもしれません。

おすすめポイント

Point①. 外断熱工法と内断熱工法の二重断熱で高断熱に

Point②. 北米2×4工法で国際規格の強い構造

大共ホーム の基本情報

対応エリア 岩手県
宿泊体験可・不可 不可
サポート・保証 住宅瑕疵担保責任保険・定期点検サービス・リフォームサービス
住所 岩手県滝沢市鵜飼下高柳11-1

ミサワホームの画像
耐震性に優れた木造注文住宅が建てられる

ミサワホームは「120㎜厚の木質パネル」と「木造軸組工法」を利用した、地震に強い家づくりが特徴のハウスメーカーです。南極昭和基地で利用された技術を応用し、災害に強い家を生み出しています。

強度や安全性はもちろん、アフターサポートや保証も充実しているので、暮らしやすさという点でも評価できると言えます。

北上市にはGENIUS「蔵のある家」が展示されているのでぜひチェックしておきたいですね。

おすすめポイント

Point①. 南極昭和基地にも使われた「木質パネル」を応用した木造注文住宅

Point②. 最新技術「木造軸組工法」で地震にも強い

ミサワホーム の基本情報

対応エリア 全国
宿泊体験可・不可 不可 (岩手県に体験できる施設はなし)
サポート・保証 アフターメンテナンス・35年保証・ミサワオーナーズクラブ・住まいるりんぐシステム
住所 岩手県北上市常盤台1丁目21−5
 
一条工務店の画像
実際に性能を実験検証している注文住宅

大手ハウスメーカーの候補として挙げるなら一条工務店も外せないでしょう。一条工務店ではモデルハウスのクオリティが標準仕様。

デザイン性が高いだけではなく、気密性・耐震性・断熱性に優れた住宅を提供しています。自社グループの向上で資材の生産をしているため、コストを抑えながら高い性能を維持しているようです。

全館床暖房なので、小さいお子様から高齢者まで安心して過ごせますね。

おすすめポイント

Point①. 「モデルハウスと同じクオリティ」が標準仕様

Point②. 全館床暖房で安全で健康的な生活を送れる

一条工務店 の基本情報

対応エリア 全国
宿泊体験可・不可
サポート・保証 一条工務店住まいのサポートアプリ・30年保証・アフターサポートセンター
住所 岩手県北上市北鬼柳21地割86
   
リベストの画像
特許取得のYUCACOシステムで一年中快適

株式会社リベストは、地域密着型の住宅会社です。スタッフは地元出身者が多く、岩手の気候・風土に合わせて、常にお客様目線の提案をおこなっています。

申込金などは一切発生せず、明朗会計な点もリベストを選ぶメリットです。軸組み工法と、特許取得済みのエアコン1台で過ごせる「YUCACO」が、リベストの家の基本プランで、一年中快適な暮らしを叶えてくれます。

おすすめポイント

Point①. YUCACOでエアコン1台で全館冷暖房可能に

Point②. 地域密着×豊富な人材でスムーズな施工が可能

リベスト の基本情報

対応エリア 北上市を含む岩手県の一部
宿泊体験可・不可
サポート・保証 最長20年住宅保証・10年シロアリ保証・10年設備保証・365日アフターメンテナンス・20年地盤保証・仮住まい無料サービス
住所 岩手県北上市本石町1丁目6−63
 

北上市の注文住宅業者・ハウスメーカー一覧表

イメージ
会社名クレバリーホーム 北上店大共ホーム一条工務店ミサワホームリベスト
おすすめポイント・強みランニングコストが安い高品質な家をお求めの方に最適暖かく健康に住み続けられる注文住宅実際に性能を実験検証している注文住宅耐震性に優れた木造注文住宅が建てられる特許取得のYUCACOシステムで一年中快適
モデルハウス・展示場の有無ありありありありあり
宿泊体験棟の有無ありなしありなし
(岩手県に体験できる施設はなし)
あり
対応エリア全国岩手県全国全国北上市を含む岩手県の一部
主に使用している工法・技術プレミアム・ハイブリッド構法(SPG構造+モノコック構造)北米型2×4工法・基礎断熱工法外内ダブル断熱構法・夢の家 I-HEAD構法新防蟻工法・モノコック構造・木造軸組工法いい所とり工法(在来軸組工法+2×4工法)・ベタ基礎工法
実績「外壁タイルの家支持率」、「コストパフォーマンス満足度」、「職人が選ぶ注文住宅メーカー」でNo.1&3冠を達成2010年に「サステナブル住宅賞」「日本ツーバイフォー協会長賞」受賞。2014年に「ハウスオブザイヤー・イン・エナジー 特別優秀賞」受賞ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞、資源エネルギー庁長官賞受賞など、「省エネ7冠」達成住宅業界で唯一26年連続グッドデザイン賞受賞ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019大賞&特別優秀企業賞のW受賞。注文住宅着工数ランキング3位
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

その他注文住宅業者を紹介

山根木材の画像

基本情報
住所 岩手県北上市さくら通り1丁目6-23
公式サイトURL
http://sugarhome.jp/

パルライフサポート株式会社の画像

基本情報
住所 岩手県北上市大通り3−5−10/
公式サイトURL
https://takayo.jp

有限会社トヨタホームズの画像

基本情報
住所 岩手県北上市滑田19地割121番地1
公式サイトURL
https://e-fujiwara-k.com/

株式会社岡田工務店の画像

基本情報
住所 岩手県北上市さくら通り5丁目2-7 テックランド北上店駐車場内
公式サイトURL
https://yamadahomes.jp/office/kitakami.html

株式会社坂田工務店の画像

基本情報
住所 岩手県北上市北鬼柳18-81(リアルハウジングガーデン北上内)
公式サイトURL
https://www.j-wood.co.jp/model/iwate/kita/

有限会社ヒロ住宅の画像

基本情報
住所 岩手県北上市大通り4丁目8番1号
公式サイトURL
https://www.td-iwatechuo.com/

株式会社マリモハウスの画像

基本情報
住所 岩手県北上市中野町2-16-16
公式サイトURL
http://www.kikumatsu-kenchiku.com/

佐々木順建設株式会社の画像

基本情報
住所 岩手県北上市北鬼柳18地割81(リアルハウジングガーデン北上 内)
公式サイトURL
https://sirius-eyefulhome-c.jp/modelhouse/details_10.html

いかがでしょうか。細かく情報集めをしていれば、会社選びで失敗する可能性を低くすることができます。

さらに詳細な情報を知りたい方は、各社ごとに特徴やプランなどの情報を詳しくまとめたページを用意していますので、あわせてチェックしてみてください。もちろん公式サイトのチェックも忘れずに!

ここから先は会社選びのポイントなどもご紹介しているので、ぜひ参考になさってください。

北上市の魅力&岩手で注文住宅を建てる際の注意点!


私たちが住む北上市についてご紹介します!田舎ですが、住みやすく魅力ある街なので小さなお子さまがいるご家庭も長く住み続けられる街です。

北上市の魅力

北上市は岩手県南西部に位置する街です。海というより山のほうが近いエリア(内陸部)になります。2020年5月時点で人口は約9万人、県庁所在地である盛岡市や伊達政宗ゆかりの地で知られる奥州市などに次いで5番目に多い人口です。

昔は田畑だらけの農業地域だった北上市ですが、都市部への人口流出を防いで定住人口を増やすため、岩手県のほかのエリアよりも早くから「工業振興」を掲げて企業誘致に努めたのだそうです。これにより180社以上もの企業の誘致に成功し、今では東北地方の中でも有数の工業の街に成長を遂げました。

加えて市内には東北新幹線や東北自動車道が通っており、北上市は流通の拠点としても発展しています。この立地のおかげで、企業も人も集まる賑やかなエリアになっていったようですね。

特に近年は北上駅周辺にマンションやホテルも数多く建設され、住宅地としても人気が出ています。教育機関も揃っているため、学生さんも多い印象です。

岩手の中ではそれほど広くありませんが、国の重要文化財に指定された遺跡や桜の名所も多数存在し、歴史と自然を感じられるスポットもあります。

個人的な意見ですが、北上市の魅力はなんと言っても「程よい田舎」という点です。交通の便が悪かったり、騒音・大気汚染といった公害問題があるなど、田舎すぎても都会すぎても不便なところは出てきます。

北上市はそういった点で何事も生活に丁度良い街だと感じています。

岩手の気候&家を建てる際の注意点

岩手県に実際に家を建てる際、いくつか注意点があります。岩手の土地ならではの特徴を知っておくと、プランを立てやすくなるので知っておいて損はありません。

当然ながら岩手県は寒さが厳しく積雪量が多い地域です。海から離れた盛岡市でさえ、年平均気温はなんと10.2℃と、全国で2番目に低い気温となっています。

国土交通省の調べ(2012~2016年)によると、積雪寒冷地域の累積降雪量が平均345㎝なのに対して、岩手県はそれを大きく上回る409㎝。国内の雪が積もる地域の中でも特に積雪量が多いことが分かりますね。

ちなみに内陸部か沿岸部かによって、県内でも積雪量は異なります。盛岡と大船渡の積雪量では実に3倍以上もの差があり、奥羽山脈に近い盛岡のほうが海に近い宮古や大船渡よりも雪が降ります。

また長く地元に住む方ならご存知のとおり、東北地方は台風も毎年経験する地域です。九州地方に比べれば少ないものの、大型の台風が上陸した年には浸水や破損などの甚大な被害が出たこともあります。

2011年には東日本大震災が発生し、改めて岩手を含む東北も決して安全な地域ではないことが証明されてしまいました。

以上のことから、岩手県にマイホームを建てるなら「寒さ・災害に強い家」が必要になるということが分かります。内陸部より雪が少ないとはいえ、毎年の降雪量は異なるので、沿岸部へのマイホーム建設をお考えの方も、同じように高断熱・高気密仕様の家が不可欠です!

北上市は内陸部なので、沿岸部よりも雪は多くなるかと思います。一年中快適に生活するためにも質の良い住まいを手に入れましょう!

  • 北上市は岩手県南西の内陸部にある工業都市
  • 交通の便が良いものの、歴史や自然を感じられるスポットもあり、田舎すぎず都会すぎず暮らしやすい
  • 沿岸部よりも雪が多いため、寒さや災害に強い家を建てることがポイント

注文住宅と分譲(建売)住宅はどちらがおすすめ?


注文住宅と分譲(建売)住宅、どちらが良いのかと最初のうちは迷ってしまいますよね。どちらにもメリット・デメリットがあるので、よく考えて希望の条件に合うほうを選択すると良いでしょう。

注文住宅の特徴やメリット・デメリット

注文住宅は、間取りや使う資材など設計プランを自由に決めて建てる住宅です。特に大手のハウスメーカーはセミオーダー式のプランも提案しており、人気を集めています。

ちなみにセミオーダー式とは、ある程度形になった基本プランから好みのものを選び、仕様や一部デザイン・間取りなどをカスタマイズできるようなもの。完全自由設計よりもコストを抑えつつ、自分好みにできるところがポイントです。

【メリット】

・プランの自由度が高い…間取りやデザイン、設備といったものが自由に決められるのが注文住宅の一番の強みです。

・建築過程を確認できる…すでに完成した状態で販売する分譲住宅とは違い、建設中の現場を実際に見学することができます。無いと信じたいものですが、手抜き工事のリスクを減らすことにつながり安心です。

・施工業者を選べる…注文住宅の場合、自分で施工してほしい会社を選ぶことができます。

【デメリット】

・建築費が高い…ゼロからプランをつくるため、こだわりが強ければ強いほど費用がかかってしまいます。反対に不要なものは削れるので、コストダウンを図ってうまくバランスを保つと良いでしょう。

・時間がかかる…注文住宅の場合、土地を持っていない方は土地探しから始まります。プランを初めからつくるので、打ち合わせなどにも時間がかかり、引渡しまでの時間が長くなります

・多少建築の知識が必要…完全自由設計(フルオーダー)の場合は特に、建築に関する知識が多少必要になります。プロほどではなくとも、建築の知識を身につけておかなければスムーズに計画を立てることが難しくなります。

分譲住宅の特徴やメリット・デメリット

分譲(建売)住宅は、土地とセットで販売されている家のことです。広い土地を複数の区画に分けて一気に家を建てるタイプで、周辺一帯に似たような仕様の家が立ち並ぶのが特徴です。

【メリット】

・大量生産型だから安い…分譲住宅はいわゆる大量生産型。周辺に似た仕様の住宅を建てるために資材の一括注文&輸送をおこなうので、結果として一邸ごとのコストが低くなります。

・街並みが美しい…周辺に似たデザインの住宅地ができることで、統一感のある美しい街並みに仕上がります。

・入居までが早い…分譲住宅のほとんどは完成済みの物件を販売するので、内見して気に入ればすぐに購入することが可能です。土地付きで価格も決まっているので、資金計画が立てやすく、入居までの時間が短くなります

【デメリット】

・プランの自由度は低い…すでに決まったプランで建てられるので、自分で好きなデザインや間取りに変更することができません

・周りに同じ家ばかり…大量生産型であるが故に、周辺に似たようなデザインの家が並びます。デザインにオリジナリティを求める方にとってはデメリットに感じるでしょう。

・建築過程が確認できない…分譲住宅は建築済みのものを販売しているので、建築の様子や過程を自分の目で確かめることができません。

選ぶなら注文住宅がおすすめ!

注文住宅は費用が高くなりがちですが、好きなデザインや間取りだと愛着も湧きますし、ご家庭にあった設備を取り入れることで生活の快適性がぐんとアップします。せっかく家を建てるなら、注文住宅をおすすめです。

    【注文住宅の特徴】

  • プランの自由度が高い
  • 建築過程を確認できる
  • 施工業者を選べる
  • 建築費が高い
  • 完成までに時間がかかる
  • 多少建築の知識が必要
    【分譲住宅の特徴】

  • コストが抑えられる
  • 街並みが美しい
  • すぐに入居できる
  • 自分で好きなデザインや間取りに変更できない
  • 大量生産されるため、周りに同じような家ばかり並んでいる
  • 建築過程が確認できない

ハウスメーカーと工務店はどちらがおすすめ?


ハウスメーカーと工務店、どちらにすべきかというのは、人それぞれです。特徴、メリット・デメリットをまとめてみたのでぴったりのものを選びましょう!

ハウスメーカーの特徴やメリット・デメリット

ハウスメーカーは全国に拠点を持ち、事業展開している住宅会社です。資材の大量注文、自社工場を持つ会社なら大量生産をおこない、現場での施工工程を減らすやり方が多く、コストの削減と性能の均一化を図っています。

【メリット】

品質が安定している…同じ資材を大量生産するので、品質が均一で安定しています。最新の設備と性能を兼ね備えつつ、万人受けするデザインでほっとする家に仕上がります。

・工期が短く済む…規模やデザインにもよりますが、平均3~5か月程度と比較的短い期間で建てることができます。工場であらかじめ資材をカットするなど現場での建築工程を減らす工夫がされているので短く済むところが多いようです。

【デメリット】

コストが高い…大々的な広告やモデルハウスの建設・維持などで宣伝費がかかります。その分、建築コストも高くなりがちです。

工務店の特徴やメリット・デメリット

ハウスメーカーより地元に密着したサービスをおこなっているのが工務店の特徴です。企業規模が小さい会社がほとんどですが、使う資材の自由度が高く、設計から施工まで一貫して依頼できます。

【メリット】

コストが低い…ハウスメーカーのような宣伝費がかからない分、建築コストを安く抑えることができます。自社施工をしている会社なら中間マージンを省くこともでき、さらに安くできる可能性が高いです。

・自由度が高い…コストを下げるために基本プランを用意しているハウスメーカーと違い、使う資材も自由に決められます。

【デメリット】

会社の見極めが難しい…工務店は良し悪しを自分で判断して選ばなければならず、見極めが難しいところがあります。職人の技術も会社によってまちまちですし、特に小さな工務店は施工品質などの評判も分かりにくいので注意が必要です。

選ぶならハウスメーカーがおすすめ!

「こだわりはそれほど強くないけど性能・デザインを良いものにしたい」、「注文住宅を建てたいけど、忙しくてなかなか施工会社選びや打ち合わせに出席できない」という方には特にハウスメーカーがおすすめです。

また、ハウスメーカーと工務店のどちらでも、将来的なアフターメンテナンス・サポートをしっかり受けられるような会社を選んでおくとより一層安心です。

    【ハウスメーカーの特徴】

  • 品質が安定している
  • 工期が短く済む
  • コストが高い
    【工務店の特徴】

  • コストが低い
  • 自由度が高い
  • 会社の見極めが難しい

メンテナンスを踏まえた家選びをしよう♪

メンテナンスの重要性

家の快適性を保つためにも、メンテナンスは非常に重要かつ欠かせない存在です。たとえば、外壁の汚れ、屋根瓦の剥がれ・浮きなど一か所の劣化をそのまま放置していると、家全体の劣化を早めてしまう恐れがあります。

家全体が劣化してしまうと、家にもともと備わっていた耐震性や断熱性が十分に発揮できなくなり、長く住み続けるのが難しくなります。最悪の場合、災害が発生したときに危険な目に遭う可能性も高くなります。

どんなに優れた家でもきちんと手入れやメンテナンスをしなければ、時間が経つにつれてどんどん劣化します。日々のメンテナンスを怠らず、常に美しく異常のない状態を維持し続ける必要があるのです。

外壁

外壁は30℃を超える猛暑や、まつ毛も凍るような寒さの中晒されている部分。その分、劣化もしやすい部分と言えます。

もし外壁の汚れやヒビをそのままにしてしまうと、小さな隙間から雨水が入り込み、内部の腐食が始まります。腐食すると耐震性が落ちたり、害虫が発生する原因にもなりますし、カビの発生で健康被害が出るかもしれません。

そうならないためにも外壁は常にチェックし、補修箇所があればすぐに作業をする必要があります。

ちなみにメンテナンスのしやすさと耐久性で選ぶなら、タイルが一番おすすめです。補修作業をした際も、圧倒的に費用を抑えられるので繰り返しのメンテナンスに強いのもうれしいポイントです。

屋根

外壁と同じく、屋根も一年をとおして太陽光や雨風に晒される部分なので劣化しやすい場所です。屋根は太陽光の熱で資材の一部が曲がってしまったり、湿気で伸縮するなどして剥がれや割れ、浮きが発生します。

スレート屋根や、金属などさまざまな種類の屋根材が存在しますが、一番のおすすめは陶器瓦です。陶器瓦は高寿命かつほとんどメンテナンスが不要なので、お金も手もかかりません。

水回り

水回りは手を洗ったり、野菜を洗ったり、うがいをしたりと直接体に入るものを扱うような場所です。常に清潔に保つためにも、やはり水回りは常にお手入れしやすい環境を整えておくべきではないでしょうか。

そのためには水回りは常に清潔感が重要になりますので、汚れにくいものや手入れのしやすい素材のものを選びましょう。

メンテナンスに強みのある注文住宅を選ぼう

以上の理由からメンテナンスがどれだけ重要なものか改めて分かりますね。メンテナンスをすることで快適性を損なわず長く住み続けることができます。

メンテナンスのしやすさは、資材の選び方に注意するだけでも変わります。メンテナンスを考慮した家選びをしなければ、あとで余計なメンテナンス費用が増えたり、繰り返しの工事で見栄えが悪くなることにもつながります。

メンテナンスまで信頼できる業者に施工の依頼をすると良いでしょう。

  • 家は建てた後の定期的なメンテナンスが必要不可欠
  • メンテナンスを怠ると、家全体の劣化を早める恐れがある
  • 将来的なことも考え、メンテナンスに強みのある業者を選ぼう

注文住宅メーカーを選ぶ上でのポイント!


注文住宅メーカーを選ぶ際に、必ずチェックしておきたいポイント5つをまとめてみました!

メンテナンス

メンテナンスをすれば長く快適な生活を続けることができます。とはいえ、毎日の忙しい日々の中でメンテナンスを自力でおこなうのは難しいもの。

修繕の技術がないばかりか、素人目では良し悪しの判断がつかないこともあり、最適なメンテナンスがおこなわれないまま時間が経ってしまうケースも非常に多いようです。

こうならないためにも、最初からメンテナンスに時間や手間がかからない高品質仕様にすれば、万事解決!何度も繰り返してメンテナンスをしなくて良いので、外観を崩さず、費用もかかりません

アフターメンテナンス(保証)

先述したとおりマイホームに長く安心して住み続けるためにも、メンテナンスは欠かせません。そのため、しっかりとアフターサポートやメンテナンスをおこなっている会社であることが、住宅会社選びのまず第一条件です。

外壁や屋根、水回りなど、メンテナンスにはかなり費用がかかるものなので、普段からよくチェックして、故障や不具合があればこまめに直すことが大切です。メンテナンスに強い家はもちろんのこと、対処・修繕の実績を持つ会社であればいざというときも安心して頼めそうですね。

住宅性能

家を建てる際は見た目だけではなくもちろん性能面も大切です。地震や台風が来ても耐えられるかどうかは、日本の住宅に最も求められる条件と言えます。

特に降雪量の多い岩手県は冬場の寒さが厳しいため、断熱性・気密性にも優れていなければなりません。雪の重さに耐えられる丈夫な家であることも忘れてはいけないポイントです。

各社の家がどのようなシステムを搭載しているのか、使用している構法は何かなど注目してみると良いでしょう。

実績

これまでにどのような家を建てたのか、実績を確認しましょう。もしかしたら自分の建てたい家に近い設計の家や、理想のプランをすでに実現しているかもしれません。

豊富に実績と経験を持つ会社なら、それだけ理想を可能にする力と引き出しを持っていることになります。似た形の家をすでに作ったことがあれば、理想のデザインと無理のない生活動線を意識したプランをスムーズに提案してくれるはずです!

見学・内覧

時間がない方も多いと思いますが、できるだけ見学・内見には参加しましょう。写真で見るのと実物を目で見るのとでは、ずいぶんと印象が違うこともあります。

これこそまさに「百聞は一見に如かず」!写真や口頭での説明、設計書だけでは分からないことも一度見て理解できる部分が出てきます。

何度も見学・内覧をしていれば目が肥えるので、自然と良い会社・悪い会社が分かるようになるので見学・内覧は外せません。

また、モデルハウスやショールームを用意している会社は珍しくありませんし、体験宿泊ができるタイプのものもあります。これから一生に一度の大きなお買い物をするのですから、遠慮せず体験してみることをおすすめします。

    【注文住宅メーカーを選ぶポイント】

  • 保証やアフターメンテナンスが充実しているか
  • 雪の多い岩手県でも快適に暮らせる優れた住宅性能を備えているか
  • 豊富な実績があるか
  • 見学会や内覧会、宿泊体験には積極的に参加しよう

まとめ

住宅会社選びは時間も手間もかかって苦労するものです。しかし、苦労して選ぶほど後悔のない選択ができます。

住宅会社を選ぶ際は、しっかりと各社の話を聞いて、慎重に判断する必要があります。

私たちにはまだ子どもはいませんが、今後家族が増えても困らないようにと、建設前から何事もしっかりと夫婦で相談して決めました。ご家族との話し合いもとても大切なので、忙しくてもなるべく相談の時間をつくるようにすると良いですよ。

岩手県北上市は内陸部で雪が多く、冬場は足元の悪い状況が長期間続く地域ですが、住みやすくて活気のある良い街なので、ぜひ皆さんも満足いく家を建ててほしいなと思っています!

 

記事一覧

突然ですが皆さんは隠し部屋に憧れを抱いた経験はないでしょうか。隠し部屋とは映画の世界でよく見る、壁の裏に隠された秘密の部屋のことです。映画ほど凝った作りの隠し部屋ではなくても、近頃は自宅に自 ・・・[続きを読む]
注文住宅で家を建てるなら、イメージ通りの理想の家を建てることができたら良いですよね?多くの方はトラブルなく、マイホームを手に入れることができますが、業者との間にトラブルが発生することも少なく ・・・[続きを読む]
地下室というと暗くてじめっとした部屋という印象を持つ方も多いでしょう。しかし、昨今作られる地下室は地上から光を取り込むことで明るく、趣味の部屋としても快適に過ごすことができます。防音効果に優 ・・・[続きを読む]
若い世代や、子育て中の家庭で、一戸建てマイホームが欲しいと考える人も多いでしょう。そんな人にこそ知ってほしいのが、こどもみらい住宅支援事業です。新築住宅なら、最大で100万円の補助が受けられ ・・・[続きを読む]
環境への意識が高まるなかで、近年では、ますますエコ住宅も注目を集めています。マイホームを検討している人の中にもエコ住宅が気になっている人もいるはずです。しかし、エコ住宅がどんな住宅なのか、具 ・・・[続きを読む]
インナーガレージとも呼ばれる「ビルトインガレージ」をご存じでしょうか?建物の1階部分に、車をとめられるスペースを作ったものです。シャッターやドアを閉めることで、倉庫としても活用でき、愛車の整 ・・・[続きを読む]
北上市をはじめ、注文住宅をお探しの方は、こどもみらい住宅支援事業をご存じでしょうか?注文住宅をお探しのファミリーの方が、住宅を建てやすいように、補助金支援をしてくれる事業です。具体的にどのよ ・・・[続きを読む]
注文住宅で家を建てようと決めたら、業者選びを始めましょう。大切な家作りを任せることになるので、慎重に選びたいものです。こちらでは、注文住宅を建てる際の業者選びについて考えていきます。確認事項 ・・・[続きを読む]
注文住宅を建てる際の内装決めは楽しい作業です。しかし、難しさを感じてしまって内装決めがなかなか進まず、思い悩んでいる方も多いのではないでしょうか。こちらでは、なぜ内装決めが難しいのかを順を追 ・・・[続きを読む]
自由に設計し、世界にひとつだけの家を建てることができる注文住宅。予算面についても自由度が高く、豪華な住宅を建てることも、工夫次第で施工費用を抑えることも可能です。こちらでは、注文住宅の施工費 ・・・[続きを読む]
自然素材は近年、健康志向の高まりからあらゆるものに採用されています。住居、日用品、寝具、家具などに至るまで使用されており、自然素材の注目度は年々高まるばかりです。ここでは、自然素材を家に採用 ・・・[続きを読む]
平屋以外の一戸建てを建てる時、よく問題になることとして、階段下のスペースをどのように活用すればよいかというものがあります。そのままにしていては単なるデッドスペースになってしまうため、できれば ・・・[続きを読む]
皆さんはタイニーハウスという言葉を聞いたことはありますか?タイニーハウスとは、文字通り小さな家を意味します。ここでは、日本でも注目されているタイニーハウスについて、タイニーハウスを建てるメリ ・・・[続きを読む]
注文住宅では、間取りやデザインを自分好みのものにできます。中でも外壁は、通りかかったたくさんの人の目に触れるため、素敵だと思われるようなおしゃれなものにしたいですよね。では、どんな色が人気な ・・・[続きを読む]
マイホームを買うなら自由度の高い注文住宅にしたいですよね。しかし、注文住宅を検討されている方で、「リビングやキッチンに理想はあるけど玄関はどうしたらよいの?」「玄関のドアの選び方は?」という ・・・[続きを読む]
注文住宅を建てるにあたって、子ども部屋を作るべきかそうでないかを悩む方もいるのではないでしょうか。注文住宅では、間取りを自由に考えることができます。その際、部屋をいくつつくるのか、広さや場所 ・・・[続きを読む]
注文住宅では、間取りだけでなく、トイレやキッチン、お風呂などあらゆる生活スペースを自由にデザインできます。トイレにもさまざまな種類があり、種類ごとのよい点、悪い点が存在します。せっかくの注文 ・・・[続きを読む]
新築住宅を購入するときは注文住宅にすれば、自分の希望に沿った間取りや仕様にしてもらうことができます。ほとんどの方は、多くの時間を過ごすキッチンやリビングの構造を重点的に考えてしまうのではない ・・・[続きを読む]
マイホームの購入の際に、注文住宅か建売住宅かで迷っている方も多いのではないでしょうか。注文住宅と建売住宅ではそれぞれにメリットとデメリットがあり、購入の際にはそれらを把握したうえで、理想の暮 ・・・[続きを読む]
北上市で注文住宅メーカーを選ぶのであれば、施工例から選ぶという方法があることを知っておくと良いです。会社の有名さや安さを重視する人もいますが、施工例を参考にすると理想的なマイホームを実現しや ・・・[続きを読む]
北上市で注文住宅を建てる時に気になるのが相場です。どのような要素が加わると価格は変化するのか把握しておかないと、予想外のコストが掛かってしまうので注意しておきましょう。本記事では、注文住宅を ・・・[続きを読む]
注文住宅で自分たちの理想とする家を建てることには、多くの人が夢を抱いています。雪が多く、自然豊かな北上市で家を建てるなら、寒さや災害にも強い家が必要です。そんな中で今、平屋の注文住宅が静かな ・・・[続きを読む]
外壁は、住宅の見た目を決める大切な要素です。しかし、外壁をデザイン性だけで選んでしまうと後悔することになります。住みやすい住宅にするためには、外壁の機能やメンテナンスのことも考える必要があり ・・・[続きを読む]
子どもの頃、スパイ映画や探偵漫画に登場する「隠し部屋」に憧れた人もいるのではないでしょうか?隠し部屋を現実的に作るのは難しいと思いがちですが、実は注文住宅なら簡単に隠し部屋を作ることができま ・・・[続きを読む]
ハウスメーカーや家のつくり方を調べているときに、ZEH(ゼッチ)という言葉を目にした人は多いのではないでしょうか?しかし、「ZEHってなに?」など、ZEHの意味やメリットを理解していない人も ・・・[続きを読む]
商号 株式会社シリウス 所在地 【シュガーホーム盛岡店】岩手県北上市 さくら通り1丁目6−23 アクセス 柳原駅より徒歩9分 営業時間 9:00~20:00 定休日 火曜日、水曜日 TEL ・・・[続きを読む]
花巻市で住宅を構える際には、注文住宅を選べば細かい部分までこだわることが可能です。ただ花巻市で注文住宅を取り扱っているところは数多くあるため、どこに依頼すればよいのか迷ってしまうでしょう。そ ・・・[続きを読む]
家族全員が毎日笑顔で生活できるマイホームを持つことは、人生の最大の幸せともいわれます。日本では都心部はもちろんのこと、郊外でも土地の価格が高くなっています。充分なスペースを確保して住居を構え ・・・[続きを読む]
注文住宅の魅力は外観デザインや間取りを自由に選べるだけではありません。地震が発生しても家族の命を守ることができる構造を持つ家にすることが可能です。各業者が持つ耐震工法は建築基準を上回るほどの ・・・[続きを読む]
岩手県北上市で注文住宅を建てる際、家の間取りやデザインの他、どんな工法にするか考えることも重要です。工法にはさまざまな種類があり、素材や構造が大きく異なるからです。どれが一番優れているかとい ・・・[続きを読む]
自分たち家族だけのこだわりをいかしたマイホームを建てることは、誰でも一度は心に描いたことのある憧れではないでしょうか。こうした夢は注文住宅で叶えることができます。さらに空前の健康ブームといわ ・・・[続きを読む]
北上市で注文住宅を建てるときには、自分好みでこだわりも取り入れつつ、使いやすさをアドバイスしてもらえるような会社選びをすることがポイントです。予算内で建てることや土地選び、外装や内装、設備の ・・・[続きを読む]
規格化された分譲住宅は、一般的な家族形態に合わせて作られていることが多いです。両親・子ども2名程度の家族がモデルといえるでしょう。しかし家族の形は多様化しています。たとえモデルタイプに当ては ・・・[続きを読む]
北上市で新築住宅を手に入れようと考えている場合には、建売住宅と注文住宅の二つの選択肢があります。新築住宅という点では同じですが、仕組みや細かい点における違いもあります。どちらを選ぶかによって ・・・[続きを読む]
北上市で注文住宅を建てるときにはトレンドを意識する必要があります。どのような住宅が流行っているのか理解しておくと、時代にマッチする住宅を建てることができます。そこで注文住宅の機能面を考慮して ・・・[続きを読む]
社名 グランドホーム 株式会社高与建築 所在地 岩手県北上市大通り3−5−10 アクセス 北上駅より徒歩11分 営業時間 9:00~17:00 定休日 日祝日 TEL 0197-63ー483 ・・・[続きを読む]
会社名 有限会社 藤原建設 所在地 岩手県北上市鳩岡崎3地割205番地1 アクセス 江釣子駅より徒歩24分 営業時間 8:00~17:00 TEL 0197-77-3823 メール info ・・・[続きを読む]
商号 株式会社ヤマダホームズ 所在地 【北上展示場】岩手県北上市さくら通り5丁目2-7 テックランド北上店駐車場内 アクセス 【北上展示場】柳原駅より徒歩15分 営業時間 【北上展示場】10 ・・・[続きを読む]
商号 株式会社ジェイウッド(東証一部 ナック企業グループ) 所在地 【北上店】岩手県北上市北鬼柳18-81 アクセス 【北上店】柳原駅より徒歩17分 営業時間 【北上店】10:00~17:0 ・・・[続きを読む]
会社名:株式会社AITEEQ(アイティーク) 住所:〒024-0061 岩手県北上市大通り4-4-1 サンシャイン81 1F TEL:0197-72-6340 北上市のAITEEQ(アイティ ・・・[続きを読む]
会社名 有限会社菊松建築 住所 〒024-0024 岩手県北上市中野町2丁目16-16 アクセス 北上駅から徒歩20分 営業時間 8:00-18:00 定休日 日曜日 TEL 0197-64 ・・・[続きを読む]
会社名 有限会社 TDホーム岩手中央 住所 〒024-0061 岩手県北上市大通り4丁目8番1号 アクセス 柳原駅から徒歩15分 営業時間 9:00-19:00 定休日 お盆・お正月 TEL ・・・[続きを読む]
会社名 株式会社シリウスEHC 住所 岩手県盛岡市東安庭2丁目12番15号 アクセス 仙北町駅から徒歩33分 営業時間 10:00~19:00 定休日 無休 TEL 0120-149-255 ・・・[続きを読む]